その他

19/56ページ
  • 2019.11.20

その86

咬むことは「生きる力」です。 大切な歯を大事にしてください。痛くない、困っていないという今だけを見るのではなく、高齢者になっても健康で自立している未来を見つめてください。

  • 2019.11.20

その102

歯の型をとった後、忙しくて来院できなかった方へ 仮歯を装着していますと、歯は動かないので、時間が 経過してもセットできますが、仮歯がとれていたり、 穴が開いていますと時間の経過とともに歯が動いて しまいます。 その結果、また歯型の取り直しになりますので、 早めに来院することをお勧めします。 でも忙しいと、通院も大変ですよね。

  • 2019.11.20

その118

差し歯を装着して歯と歯の間がすいて気になる方へ 多少の隙間でしたら歯肉がもりあがり、隙間は埋まってきます。 また慣れもあります。 でも埋まらないと、「サ行」の発音にも影響がでることがありますので、かかりつけの歯科医にご相談くださいね。

  • 2019.11.20

その134

ホワイトニングを検討している方へ 歯の神経をすでに除去していたり、つぎはぎだらけに歯を治して いますと、ホワイトニングが難しいことがあります。 すでに歯の神経がない方・・・別のホワイトニング方法で行います 歯がつぎはぎ状態の方・・・強度に問題があるため、差し歯が前提です 他にも利点、欠点などを詳しく知ってほしいと思います。 1度、かかりつけ歯科医院にご相談されることをお勧めします。

  • 2019.11.20

その150

歯の痛みと歯茎の痛みの違いは? ざっくりと説明しますと 歯の痛みは「ズキッと痛い」「咬むと痛い」「何もしなくと痛い」「歯がしみて痛い」「歯をたたくと響いて痛い」などがあります。 歯茎の痛みは「重ぐるしい痛み」「場所がこのあたりという表現であいまい」「ズーンと痛い」「歯茎がうずく」などがあります。 やはり「歯」が原因の時には痛みが強く、歯科医院に受診しようと思うのですが、歯茎の場合は痛みが強くないた […]

  • 2019.11.20

その166

唾液の重要性について考えてみる 唾液が出なくなると虫歯や歯周病になる 唾液が出なくなると飲み込みにくくなる 唾液が出なくなると口内炎が多くなる 唾液が出なくなると入れ歯が擦れて痛い 唾液がが出なくなると味がおかしく感じる たくさんのトラブルの原因になります。 薬の影響も多いですが、歯の本数が減っても 唾液は少なくなります。

  • 2019.11.20

その182

降圧剤や安定剤などのお薬を飲んでいませんか? 「口渇」という副作用が出て、唾液が少なくなり、 虫歯や歯周病の悪化などが起こることがあります。 また「カンジタ」による粘膜が白くなることもあります。 口唇の両脇が切れて、かさかさしやすいなどもあります。 カンジダはいわゆるカビですが、体調の変化や薬の服用など 免疫が落ちた時に出現します。

  • 2019.11.20

その198

仮歯がとれた方へ できればご連絡の上、来院された方がよいと思います。 微妙にですが歯が動いてしまい、セットする「歯」の調整 時間がかかってしまうことがあります。 また、歯が欠けてしまい、「歯型のとり直し」の事態も あります。 仮歯が長期に外れるているようなことは避けてくださいね。

  • 2019.11.20

その214

根管治療(歯の根っこの治療)を中断されている方へ 1か月以上経過しますと仮止めが外れて、唾液 などから細菌が入り込んでしまいます。 もっと長期間仮止めが外れて唾液に濡れていますと、 歯内部の象牙質が柔らかく、虫歯が進行してしまい ます。 痛みが出ないことが多いので、治療再開の時には 抜歯になることさえあります。 根管治療に限ったことではありませんが、治療の 中断は避けてくだいね。

  • 2019.11.20

その230

歯の痛みが起きてくる順番をお教えします。 一般に虫歯が進行しますと歯の神経まで細菌が到達して、激しい痛みになります。 最初は水など冷たいものがしみて、次に熱いものや甘いものがしみてきます。 そのうちに「物を食べる=咬む」と痛くなってきます。 最後にはずきずき痛んできます。 歯の神経が死んでしまうと痛みは感じなくなるのですが、ご説明した経過をたどらず、少し痛いかなと感じているうちに歯の神経が死んでし […]

1 19 56