こんにちは。
鈴木歯科クリニック院長鈴木喜之です。
本日は歯の痛みと腫れは再治療が原
因ということについてお伝えします。
以前治した所が、また痛むようになった
とか、治したはずなのに腫れてきている
という患者様が来院することがあります。
そういった患者様に対して、まずは何
が原因で痛みや腫れが起こるのか診
査、診断を行います。
レントゲン撮影と歯ぐき周りの深さを測
定(歯周ポケットの測定)します。
問診から痛みが激痛なのか重苦しい
痛みなのか、咬むと痛みが伴うのか
など詳しく患者様から聞き出します。
これらから歯周病が原因で歯肉が原因
なのか歯の原因なのかを判定します。
歯周病が原因の時には腫れは伴いま
すが強い痛みは伴わなず、歯が原因
時は痛みは強いが、腫れは少しの事
が多いと思います。
もちろん、放置しておきますと重症化
して区別がつかないこともあるのです
が。
それから総合的に判断するのですが
意外と多いのが、歯根と呼ばれる歯の
根っこの再治療した結果、歯が薄くな
り歯にひびが入ったり、割れたりして
いることです。
これは修復不可能ですので抜歯にな
ります。
つぎに多いのが根管治療を行った歯
に土台をいれるために削った結果、
歯が薄くなった所から穴があいてしま
い細菌の繁殖場所となり、感染を起こ
してしまうことです。
対処法としてMTAと呼ばれる生体親和
性の良い材料で穴を緊密に封鎖するこ
とで、治癒することが可能になります。
しかしながら、大抵は穴があいているだ
けではなく、歯も薄くなったりと強度がも
ろくなっています。
腫れや痛みが消失しても、これから
再度使用できるのか、しっかり咬める
ようになるのか、壊れたり、外れたり
しないのか、どのくらいもつのかを総
合的に判断すべきだと思います。
1度歯の神経をとってしまうと歯の
強度はかなり落ちます。歯の神経
の処置も歯科医が100%ですとは
言えないのです。
その結果再治療を繰り返し、抜歯に
つながるのです。
歯の神経をとらないようにすること
虫歯はちいさいうちに治すというこ
とは基本になります。
もっと言うと虫歯にならないようにす
ることが1番大切なことです。
本日も最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
追伸
夏バテしていましたので、ブログ更新
が少なくなりました。ともかく寝ること
とバランスよく食べる事を心がけて
います。
やはりこの2つは基本なのですね。
コメントを書く