- 2019.11.20
その156
ホワイトニングをされた方へ 施術当日はある意味「脱水」していますので、余計に 白く見えます。 2,3日経ってなじんだところで「白さアップ程度の評価」になります。 また、脱水しているため、施術当日の色濃いコーヒー なんかは飲んじゃだめですよ。 ホワイトニングの効果が薄れてしまします。
ホワイトニングをされた方へ 施術当日はある意味「脱水」していますので、余計に 白く見えます。 2,3日経ってなじんだところで「白さアップ程度の評価」になります。 また、脱水しているため、施術当日の色濃いコーヒー なんかは飲んじゃだめですよ。 ホワイトニングの効果が薄れてしまします。
顔面神経麻痺でも歯の痛みが起こる? TVで中日ドラゴンズの元監督落合博光さんの顔面神経 麻痺のことが取り上げられていました。 虫歯だけでなく、全身の病気に関連するの症状の 1つとして歯の痛みはあります。
1番奥の歯を抜歯した方へ 1番奥の歯だけを抜歯した際には、特に入れ歯やブリッジ など入れることはできません。 唯一できることは、インプラントになると思います。 奥歯には咀嚼する力が集中しますので、今度は奥から 2番目の歯(抜歯したので1番奥の歯になりますが)に 咀嚼力が集中します。 2番目の歯も、神経を除去していますと、歯が割れてしまい、 さらなる抜歯につながることがあります。 とにかく、抜糸にな […]
最近、前歯の形や舌感が気にされる方が多くなってきました。 以前製作してもらった歯の形が気に入らないとか舌感がでこぼこ して気持ち悪いなど「歯の形」を気にされる方が多くなってきました。 再製作する際には「仮歯」を本物と同じように製作してもらい、 確認をおこなったてから、最終的な差し歯を似せて製作すれば いいと思います。 歯科医師、患者様両方にとって「ひと手間」がかかりますが、 「こんなはずではなかっ […]
ブラッシングをしすぎていませんか? こすり過ぎますと歯肉に傷ができてしまいます。 一度歯の周りの歯肉が気になりますと、ブラッシング を丁寧にしすぎてしまい、余計に傷ができてしまいます。 また、気になるからといって舌で触りすぎないことも 大切です。 舌は「目の粗い紙やすり」と同じで、触りすぎると 粘膜や歯肉表面に傷をつけてしまいます。 また、舌の表面には細菌も付着していますから 余計に「バイキンが入 […]
前歯の歯並びをきれいにされたい方へ。 ざっくりとした説明になりますが、差し歯による方法とと矯正治療による方法があります。 すでに、差し歯が何本か装着されているならば、差し歯の交換が簡単かもしれません。 1度も削ったことのない歯がほとんどであれば、矯正治療が適当かもしれません。 また、かなりが歯並びががたがたして悪ければ、条件の悪い歯を抜歯して、スペースを確保しての矯正治療になります。 かかりつけの […]
「とりあえず」という言葉はあとで必ずやり替えになります。 現在お忙しいなど、通院が難しい患者様がおられます。 その時によく言われる言葉が、虫歯があっても「とりあえず、とれた銀歯をつけて欲しい」というフレーズです。 つけてしまうと患者様は安心されてしまうのですが、やはりまたとれたり、虫歯が進行してしまい、余計に治療回数がかかってしまうことがあります。 大変でしょうが時間をやりくりして「とことん」治し […]
前歯の歯型をとる方へ 差し歯など前歯の歯型をとる時は少し痛みが生じます。 それは、自分の歯とできあがる差し歯の継ぎ目が黒く見えないように するために、歯肉の下1mmまで歯を削っているからです。 そしてその歯型をとるために、「歯肉の中を押し広げる」という歯肉圧排をおこないます。 上の前歯は目立ちますので、差し歯の継ぎ目が黒く見えるのは嫌ですよね。 痛みに関しては麻酔をすると、全く痛くありませんから心 […]
入れ歯は良く洗ってください。 入れ歯を装着していますと、ぬるぬるしてきます。ご自分の歯と同じようにプラーク(バイオフィルム)と呼ばれる細菌の集合体がこびりついてきます。そこにはカンジタ菌も含まれています。 カンジタ菌はある意味、カビです。でも義歯性口内炎と呼ばれる潰瘍ができたり、入れ歯の臭いだったり、全身にも影響を及ぼすことがあります。 特に高齢者の方は清掃が億劫になっていたり、手先がうまく動かせ […]
抜歯後すぐに入れ歯を装着した方へ。 抜歯後に前歯や奥歯など数多くの抜歯をおこないますと、人目の問題と食べ物を咀嚼しにくいという問題が起きてきます。 ですので、入れ歯をすぐに製作しなければならない患者様もおられます。通常は2,3か月傷口が落ち着くのを待ってから新義歯を製作するのですが、多数の歯を抜歯しますと現在の入れ歯を利用できないこともあるのでやもえません。 ただ、抜歯後は歯を支えていた歯槽骨とい […]