- 2019.11.20
その2
家でおこなうホームホワイトニング。1日2時間程度を2週間間程度行います。もし「歯がしみる」ようになったら時間を短くするとか、1度中断するとかして休みながらおこなってください。これ以外の方法は歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」です。
家でおこなうホームホワイトニング。1日2時間程度を2週間間程度行います。もし「歯がしみる」ようになったら時間を短くするとか、1度中断するとかして休みながらおこなってください。これ以外の方法は歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」です。
口内炎ができやすいとお困りの方へ。口が渇いて擦れても、口内炎になることがあります。イソジンなどのうがいの後に水での追加のうがいをお勧めします。ケナログなどの塗布はお勧めしません。
歯科医院でのホワイトニング(オフィスホワイトニング)をご検討の方へ 最近は3回通院しなくとも1回だけの通院で同じ効果のあるホワイトニング剤が出てきました。 ただ欠点は「歯がしみる可能性がある」ということは避けられません。
どうせ乳歯は生え変わるから、小さい虫歯はそのままでいいと思って いませんか? そんなことはありませんよ。小さい虫歯は痛みや腫れの原因にはなりませんが、「虫歯菌のすみかに」なります。 乳歯から永久歯への生えかえは数年かかります。ですから虫歯菌のすみかがある限り、生えたての弱い永久歯はすぐに虫歯になってしまいます。
その59 前歯に差し歯を検討されている方へ。 保険の差し歯と自費診療の差し歯との違いをお伝えします。 保険の差し歯・・・利点 低価格(5千円程度)。 欠点 黄ばんでくる、白い部分が欠けることがある 自費の差し歯・・・利点 変色がない、強度が十分(ほとんど欠けない) 欠点 高額(8万~20万)←地域にによります
初診で来院される患者様へ 問診では、患者様の病歴や注意すること、他の歯科医院で受けたことで避けてほしいことなど、様々なことを伺います。 最近、お忙しい方も多いので、いつまで治さなければならないのか を是非お聞かせください。 トータルで歯科治療をおこなう際には、治療の優先順位をかえる 配慮をします。
多数の歯の型をとる方へ 仮歯から最終的な歯を製作する際には「歯の型とり」をおこないます。 歯の本数が多いと、唾液を吸い取ったり、歯を乾燥するために風を かけることが多くなります。 意外と歯が沁みて痛むことがありますので、あらかじめ麻酔をかけた方が楽な時があります。 ご希望の方は歯科医に伝えてくださいね。
歯科医院は患者様のお口の中を触る仕事です。 消毒、滅菌、清掃はいつも心掛けなければなりません。 玄関、治療室、待合室など気を付けるところはたくさんあります。 また、常に清潔なユニホームもシューズなど身に着けたいと思います。 今日は時分に言い聞かせてみました。
ピアスなどにかぶれる金属アレルギーのある方へ 正確に把握するには、「パッジテスト」という方法があります。 歯科でよくしられる銀歯には様々な金属の合金でできています。 金、銀、パラジュウム、銅、亜鉛、インジュウム、スズなどが入っています。 なるべく金属を使用しない治療法を選択するのも1つだと思います。
歯ブラシの毛先が広がる方へ ブラッシングが強すぎます。 自覚はあると思いますが、歯が削れてきて、歯の根元を爪で触ると ひっかかりますよね。 知覚過敏という歯がしみる症状が出るだけでなく、 露出した象牙質から虫歯の進行や歯の痛みに つながることもあります。 力をかけずに磨くことを意識しょう!