その他

34/56ページ
  • 2019.11.20

その169

骨粗しょう症のお薬を飲んでいる方へ。 抜歯など外科処置をともなう処置をするときには 歯科医は注意をします。 具体的には 顎骨壊死などのリスクがあると言われています。 高齢になりますと、意外と処方されていることもありますので、 お薬手帳や薬の説明書などをお持ちください。

  • 2019.11.20

その185

前歯をプラスチック(レジンと言います)で何度も治している方へ。 再治療を繰り返ししますと、吸水性のあるレジンの変色を起こします。 特に「つぎはぎ」状態になりますと見た目も悪くなりますが、 歯の強度もなくなり、「歯が割れる」ことも起きてきます。 歯の割れ方しだいでは抜歯につながることがありますので、 安易に「詰める」という選択はさけるべきです。 そもそも歯を何度も削っちゃいけません!

  • 2019.11.20

その201

いつも力仕事をしている方へ 奥歯で噛みしめていることが多いので、 かみ合わせている奥歯がする減ることが 起きます。 その結果、奥歯がしみてきたり、歯周病が 進行したりします。 奥歯で噛みしめているから、力が発揮できる のです。

  • 2019.11.20

その217

イベントに合わせて、歯を治そうと考えている方へ 治療計画を立ててみると、意外と回数がかかることが ほとんどです。 患者様が3回から4回と思っていても、実際には7回から8回 かかるもともあります。 早めに受診をして、大方どのくらいの通院回数になるのか 確認された方がよいと思います。 イベントンに合わせるために、中途半端な治療になっては いけませんよ。

  • 2019.11.20

その233

フロスや糸ようじをお使いの方へ フロスや糸ようじは歯の間を清掃する器具です。 ただ、歯の間はきついために力をいれて通しますので 勢いがついて歯茎にささってしまうことがあります。 また、使い始めの時は慣れが必要です。 鏡をお使いになっても構いませんが、鏡像のため 逆になるので、「手の感覚」が1番だと思います。 慣れるまでは痛い思いもされると思いますが、 使わないとすっきりしなくて気持ちが悪いと 思う […]

  • 2019.11.20

その249

集中していると口元に力が入ってしまう方へ。 口のなかでは。上下の奥歯の間に2mm程度の隙間が空いて いなければなりません。 無口の方や噛みしめている方(無意識に奥歯で咬んでいる方)は要注意です。 息がこもるために口臭の原因にもあります。 噛みしめていますと顎関節症の原因になることもあります。 「こわばっているな」と感じた時は唇を閉めて、息を吹き込みますとほっぺが膨らませ、口元にかかる緊張をといてく […]

  • 2019.11.20

その265

歯ブラシをしすぎると歯肉が痛くなります。 特に念入りに磨きすぎると歯肉が傷ができてしまい、痛みや腫れの原因になります。 4~5日磨かないでそーっとしておくと治るのですが、さらに磨きますと 傷が深くなり、治るのにもっと時間がかかってしまいます。 「歯肉周りがうずくような症状があるときには、効果のある方法ですが、やりすぎもだめです。 テレビを見ながら歯磨きすることも基本的にはNGです。 それは無意識に […]

  • 2019.11.20

その281

この総入れ歯を見ていかが思いますか? 見慣れていないと、少しグロテスクに感じるかもしれません。でも実際に装着すると、とても自然な入れ歯になります。 今までがある意味「入れ歯の歯肉」だったんですね。 よりリアルに、そしてぱっと見ただけでは入れ歯装着を気ずかれないように「入れ歯の歯肉」を改善したものです。 ある意味、機能だけではない総入れ歯での審美歯科になります。 P.S 入れ歯を装着しますと、「年か […]

  • 2019.11.20

その297

あらためて言います。メンテナンスを受けてください! 先日、10年ぶりに来院された患者様がおられました。「歯がしみる」ということでしたが。大きい虫歯だけではなく、歯周病も併発していました。 もしかすると抜歯になるかもというお話と抜歯をせずに治療して持たせる方法について2つの提案をしました。 その患者様は抜歯した際のインプラントについても説明して欲しいということでしたので、インプラント情報についてもお […]

  • 2019.11.20

その313

「左右均等に咬む」ということを意識してください。 歯が痛い、歯肉が腫れた、歯がしみる、歯がグラグラするなど様々な症状がかみ合わせが原因の1つになっていることが多いのです。 多くは歯を失ってしまい、入れ歯装着や抜けたままになっているなど、患者様自身も原因が推測できるような時もあります。 でも、歯の本数もしっかりあり、特にこれといった原因が思いあたらない、心あたりがないことがほとんどです。 意外と多い […]

1 34 56