その他

2/56ページ
  • 2019.11.20

その171

差し歯の付け根が黒く見える方へ。 以前に装着した差し歯の付け根が黒く見えることがあります。 その原因として 1、歯磨きする際にシャカシャカ音を立てて、強めにブラッシングしてしま  い、歯肉が痩せてしまう 2、、加齢による歯肉の退縮 3、そもそも歯科医の削り方が少ないため、継ぎ目が歯肉の中へ深め   に設定されていない などがあり、多くは1,3の複合が多いと思います。 前歯が黒く見えることはいやです […]

  • 2019.11.20

その187

奥歯の歯根治療をされる方へ 歯根治療(正式には根管治療といいます)は歯科医も根気がいる治療になり、時間もかかります。 また、歯根治療(正式には根管治療といいます)が終わった後、かぶせる治療が残っていますので、1本の奥歯の治療完了まで6回から7回ほど通院が必要です。 何より、根管治療にならずともいいようにしましょうね。

  • 2019.11.20

その203

24年厚労省発表 日本人の健康寿命  男性70.42歳  女性73.62歳 23年厚労省発表 日本人平均寿命    男性79.44歳  女性85.90歳 平均寿命から健康寿命を引き算しますと男性が約9年、女性が約12年 要介護で人生の終盤を過ごすことになります。 歯科からもしっかりとした健康への提案ができます。 それは、ご自身の歯を大事にして、しっかり咬めるように することです。 「今」を見るので […]

  • 2019.11.20

その219

アゴを大きくする取り外し式の矯正装置を装着しているお子様 がいるお母さんへ マウスピース式の矯正装置は装着していませんと 効果がまったくでません。 学校から帰ってきて、翌朝学校へ行くまでの時間は 必ず装着してください。 もちろん、寝ている時もです。(食事の時は外してくださいね) 月に1回の確認時にスクリューが回っていませんと効果が 出ていないことになります。 また、外していることが多くなりますと、 […]

  • 2019.11.20

その235

「差し歯装着のための仮に詰めたものがとれてしまったのですが?」の質問がありました。 短期間では全く問題がありません。 ただ、見栄えが悪かったり、歯がしみたり、物が詰まることはあるとは思います。 長期間外れた状態が続きますと歯が動いてしまって装着できなかったり、虫歯になってしまうこともあります。 歯型をとりましたら、時間をおかずに装着しましょうね。

  • 2019.11.20

その251

歯は抜きっぱなしにしてはいけません。 奥歯など目立たない場所の歯を1本失った際には そのままにされる方がおられます。 短期的には他の残った歯がカバーしてくれますが、 抜歯した前後左右の歯が抜歯したスペースの方に動いて しまいます。 多くは上の歯が下の方に伸びてきたり、左右の歯が斜めに傾斜して 歯が動きますので、かみ合わせなどに影響を及ぼします。 何か所も同様なことが起こりますと、残った歯に負担が […]

  • 2019.11.20

その267

上の前歯の裏側の歯肉を咬みこんでいる方へ 咬め合わせが上顎前突(俗称出っ歯)の方に見られますが、前歯が 出ているだけでなく、歯肉を咬みこんでよく傷になる方がおられます。 ですので上の前歯が出ているという審美的な問題だけではなく、歯肉の傷や腫れという機能的な問題も出てきます。 また、前歯をセラミックなどで被せる場合にも隙間がないため、かぶせ物の強度という点で支障が出ることがあります。 程度にもよりま […]

  • 2019.11.20

その283

上野の国立科学博物館で2012年11月3日(土・祝)~2013年2月24日(日)、「チョコレート展」が開催されています。その際に展示されていたパネルの1つです。 虫歯の原因は虫歯菌とその虫歯菌が大好物である砂糖です。チョコレートにはカカオのほかにたっぷりと砂糖が入っているので虫歯になりやすいのです。 頻度の問題でたまに食べる程度なら大丈夫ですよ!後は虫歯菌の除菌のためにクリーニングもね! p.s […]

  • 2019.11.20

その299

1回目の根管治療が1番大事になります。 やむおえず歯の神経を除去する際には、1回目がとても重要です。 歯科医の仕事の多くは再治療です。 再治療で多いのは、再度の虫歯治療です。虫歯は手入れが行き届かないと歯の部分が虫歯になってしまいます。 それ以外に根管治療と呼ばれる歯の神経の治療での再治療も多いのです。 しかも、再根管治療の成功率は50%から70%程度とも言われ、再治療を繰り返すほど、治癒せずに抜 […]

  • 2019.11.20

その315

仮止めをしている時にはご用心! 部分的に歯を削り、型取りをしますと、次回の来院時までは仮に封鎖することになります。 簡単に詰めておくだけですので、ガムなどで簡単にとれてしまいます。また、歯磨きのときにもとれてしまいますので、治したところは軽く行います。爪楊枝なんてかけたら簡単にとれてしまいますよ。 1番よくないのが、いつも通りしっかり咬んで咀嚼することです。部分的に削っていますので歯のへりは薄くな […]

1 2 56