その他

13/56ページ
  • 2019.11.20

その76

妊娠中に歯肉の腫れを感じた方へ 妊娠中における特有の歯肉の腫れがあります。 女性ホルモンによることが主な原因ですが、そのほかにも 食生活の変化やつわりなど、口の中の管理にも原因が あります。 家庭でのブラッシングだけではなく、歯科医院でのプラーク除去(バイオフィルム)は重要です。 手ではとれない歯肉溝付近の細菌を器械(PMTC)を使用して 除去します。

  • 2019.11.20

その92

奥歯を銀歯から白く治したい方へ コンポジットレジン修復とセラミック修復の2つの方法があります。 違いは虫歯の大きさ(深さではなく)、つまり治す部分の面積が大きければセラミック修復をお勧めします。 奥歯は咬むので、コンポジットレジンでは摩耗します。

  • 2019.11.20

その108

痛みや腫れで急の来院をされた方へ 痛みや腫れでお困りかと思いますが、30分から 50分ほどお待ちいただくかもしれません。 なるべく早く対応させていただきますがご了承 ください。 約束の患者様へ 急患の患者様がおられますと、診察が遅れる ことがあります。 痛みや腫れで困りの時は同じように対応させて 頂きます。 ご了承いただきたいと思います。

  • 2019.11.20

その124

重度歯周病治療の際に、「エムドゲイン」という薬 を歯根に塗布するときがあります。 歯周病によって失われた歯周組織を再生します。 ただし、魔法の薬ではありません。適用、費用など 詳しくはかかりつけの歯科医院にお尋ねください。 なんといっても、日常のブラッシングを正確にしていないと だめですよ。

  • 2019.11.20

その140

歯を失った際にはブリッジという左右前後の歯をつなぐ 形式があります。 つないであるため、片方が外れていてもとれることがないため、 気が付くのが遅くなり、虫歯が進行してしまうことがあります。 時には抜歯を余儀なくされることもあります。 酸っぱいような、いやな臭いや味がしたら、外れていること があるので、かかりつけの歯科医院に受診してください

  • 2019.11.20

その156

ホワイトニングをされた方へ 施術当日はある意味「脱水」していますので、余計に 白く見えます。 2,3日経ってなじんだところで「白さアップ程度の評価」になります。 また、脱水しているため、施術当日の色濃いコーヒー なんかは飲んじゃだめですよ。 ホワイトニングの効果が薄れてしまします。

  • 2019.11.20

その172

顔面神経麻痺でも歯の痛みが起こる? TVで中日ドラゴンズの元監督落合博光さんの顔面神経 麻痺のことが取り上げられていました。 虫歯だけでなく、全身の病気に関連するの症状の 1つとして歯の痛みはあります。

  • 2019.11.20

その188

1番奥の歯を抜歯した方へ 1番奥の歯だけを抜歯した際には、特に入れ歯やブリッジ など入れることはできません。 唯一できることは、インプラントになると思います。 奥歯には咀嚼する力が集中しますので、今度は奥から 2番目の歯(抜歯したので1番奥の歯になりますが)に 咀嚼力が集中します。 2番目の歯も、神経を除去していますと、歯が割れてしまい、 さらなる抜歯につながることがあります。 とにかく、抜糸にな […]

  • 2019.11.20

その204

最近、前歯の形や舌感が気にされる方が多くなってきました。 以前製作してもらった歯の形が気に入らないとか舌感がでこぼこ して気持ち悪いなど「歯の形」を気にされる方が多くなってきました。 再製作する際には「仮歯」を本物と同じように製作してもらい、 確認をおこなったてから、最終的な差し歯を似せて製作すれば いいと思います。 歯科医師、患者様両方にとって「ひと手間」がかかりますが、 「こんなはずではなかっ […]

  • 2019.11.20

その220

ぽかーんと口元が開いているお子様をお持ちのお母さんへ 口元の筋肉が緩んでいますと、口を閉めることができません。 口が開いていますと、もちろん口の粘膜が乾いてしまいます。 ドライアイは乾くとゴロゴロして不快症状や痛みにつながり ますが、口の中は症状が出にくいことがあります。 粘膜は乾くと免疫も落ちます。(風邪をひきやすいなど) また歯列不正による様々な影響も考えれます。(例えば姿勢や、発音、持続力の […]

1 13 56