歯の豆知識

14/47ページ
  • 2019.11.20

その416

治療を嫌がる小さいお子様は無理をしない? 大人も子供も歯科治療は嫌なものです。私も子供のころは歯医者は大嫌いでした。 ましてや小さいお子様が、嫌がって泣いてしまうのは当たり前です。 突然、治療用のいすに寝かされ、顔にライトを向けられて、知らない大人の顔が正面から覗きこまれている訳ですから。 長年歯科治療をおこなっていますと2歳から6歳くらいまで治療を嫌がってできないことがあります。 特に2歳から3 […]

  • 2019.11.20

その432

親知らずの歯を抜くか抜くまいか考えている方へ。 親知らずの歯に関しては「歯として機能しているか、将来、歯の移植用として使用を考えているか、今現在、親知らずの歯が歯周病や大きい虫歯になっているのか」というポイントで判断されるといいと思います。 まず、まっすぐに生えておらず、斜めや真横に生えており「咬んでいない」状態の時には、歯として機能しておりませんので抜歯の対象になります。 親知らずの歯がよく咬み […]

  • 2019.11.20

その448

■患者様からの質問・・・前歯にヒビが入っているのですが大丈夫ですか? 先日、鏡で前歯にあるひび割れを発見された患者様が来院されました。 鏡でよく見ないと気がつかないレベルです。 もちろん、痛みや腫れはありません。 ヒビの原因としては、咬む力によって引き起こされます。 高齢者の方を診察していますと、ヒビの間に着色が入り込み、前歯に茶色のスジが入っていることをよく経験します。 前歯には過大な咬む力はか […]

  • 2019.11.20

その464

治療内容の説明を聞いたのですがよくわかりません・・・ こういった内容を患者様から聞くことがあります。 歯科医としてはわかりやすい言葉で丁寧に説明したつもりですが、患者様はよく理解できていないんですね。 私も内科医の説明を聞いても理解できないことがあるのでよくわかります。 ここでもう一度問い直したり、確認をして欲しいのですが、歯科医が忙しそうにしていると遠慮しませんか? また、面倒くさいと思われたら […]

  • 2019.11.20

その16

口臭が気になる方へ。夜寝る前にお口の中を空っぽにして、臭いがつかない状態にしておくことは大切です。食べ終わったお弁当箱を放置しておくと臭いがしみつきますよね。 ですから、寝る前ブラッシングしたら、水以外のものを口にしてはいけませんよ。

  • 2019.11.20

その32

ご自宅でのホームホワイトニングをご検討している方へ。 もともとホワイトニングには家で行う方法と歯科医院で行う方法の2つがあります。 ホームホワイトニングは自宅でのマウスピースに薬剤を入れて行いますので、再度、黄ばみが気になった際には薬剤だけを購入すれば、またご自分で再開できます。 欠点としては1日2時間を4から5日行う必要があります。

  • 2019.11.20

その48

歯を抜きっぱなしにしている方へ。 なぜよくないか知っていますか? その1つとして残った歯が動いてしまいます。 長期放置していたが、入れ歯やブリッジ、インプラントなどで治療しようと決心した際には、反対側の伸びてしまった歯も処置が必要になるからです。 1か所で済むところが、2か所治す必要になるということです。

  • 2019.11.20

その64

p>どのメーカーの歯磨き粉がいいのでしょうか? 中に入っている成分によって違いはあるのですか? という質問を受けました。 確かに歯周病に効果のある歯磨き粉として TVで宣伝しているメーカーがあります。 でも、大事なことはしっかり磨いてプラーク(細菌)を とることです。 しっかり磨いたうえでの成分の違いは出てくると 思いますが、歯磨き粉の成分に頼ってはいけませんよ。 歯磨きの後、歯の表面をなめ […]

  • 2019.11.20

その80

麻酔の注射によって、感覚がなかなか戻らない方へ 治療する歯の部位によって、効きずらいことがありますので、 麻酔量を増加させることがあります。 痛くなく治療は完了しますが、麻酔量増加した分、なかなか覚めないことがあります。 半日以上覚めないこともありますが、必ず覚めますので心配いりません。 ただ、効果が続いていますと、うがいをしたときに横からこぼれることがあります。

  • 2019.11.20

その96

中学校検診が今年も終わりました。 生徒の虫歯が激減しています。とてもよいことだと思います。 その代り、歯列不正、咬合不正の生徒がとても多くなっています。 歯並びが悪いと将来の虫歯にもつながります。 虫歯がないという今だけを切り取ってみるのではなく。将来の 自分の健康のために「歯の大切さ」を考えて欲しいと思います。

1 14 47