その他

14/56ページ
  • 2019.11.20

その233

フロスや糸ようじをお使いの方へ フロスや糸ようじは歯の間を清掃する器具です。 ただ、歯の間はきついために力をいれて通しますので 勢いがついて歯茎にささってしまうことがあります。 また、使い始めの時は慣れが必要です。 鏡をお使いになっても構いませんが、鏡像のため 逆になるので、「手の感覚」が1番だと思います。 慣れるまでは痛い思いもされると思いますが、 使わないとすっきりしなくて気持ちが悪いと 思う […]

  • 2019.11.20

その249

集中していると口元に力が入ってしまう方へ。 口のなかでは。上下の奥歯の間に2mm程度の隙間が空いて いなければなりません。 無口の方や噛みしめている方(無意識に奥歯で咬んでいる方)は要注意です。 息がこもるために口臭の原因にもあります。 噛みしめていますと顎関節症の原因になることもあります。 「こわばっているな」と感じた時は唇を閉めて、息を吹き込みますとほっぺが膨らませ、口元にかかる緊張をといてく […]

  • 2019.11.20

その265

歯ブラシをしすぎると歯肉が痛くなります。 特に念入りに磨きすぎると歯肉が傷ができてしまい、痛みや腫れの原因になります。 4~5日磨かないでそーっとしておくと治るのですが、さらに磨きますと 傷が深くなり、治るのにもっと時間がかかってしまいます。 「歯肉周りがうずくような症状があるときには、効果のある方法ですが、やりすぎもだめです。 テレビを見ながら歯磨きすることも基本的にはNGです。 それは無意識に […]

  • 2019.11.20

その281

この総入れ歯を見ていかが思いますか? 見慣れていないと、少しグロテスクに感じるかもしれません。でも実際に装着すると、とても自然な入れ歯になります。 今までがある意味「入れ歯の歯肉」だったんですね。 よりリアルに、そしてぱっと見ただけでは入れ歯装着を気ずかれないように「入れ歯の歯肉」を改善したものです。 ある意味、機能だけではない総入れ歯での審美歯科になります。 P.S 入れ歯を装着しますと、「年か […]

  • 2019.11.20

その297

あらためて言います。メンテナンスを受けてください! 先日、10年ぶりに来院された患者様がおられました。「歯がしみる」ということでしたが。大きい虫歯だけではなく、歯周病も併発していました。 もしかすると抜歯になるかもというお話と抜歯をせずに治療して持たせる方法について2つの提案をしました。 その患者様は抜歯した際のインプラントについても説明して欲しいということでしたので、インプラント情報についてもお […]

  • 2019.11.20

その313

「左右均等に咬む」ということを意識してください。 歯が痛い、歯肉が腫れた、歯がしみる、歯がグラグラするなど様々な症状がかみ合わせが原因の1つになっていることが多いのです。 多くは歯を失ってしまい、入れ歯装着や抜けたままになっているなど、患者様自身も原因が推測できるような時もあります。 でも、歯の本数もしっかりあり、特にこれといった原因が思いあたらない、心あたりがないことがほとんどです。 意外と多い […]

  • 2019.11.20

その329

歯をぶつけてしまい、欠けてしまった方へ まずは、欠けた歯を探してください。かけらを戻すことが可能なことがあります。 外傷による歯の事故は意外と多いのですが、「思い込みや知らなかった」ということで捨ててしまうことがあります。 特にブロックごと大きくかけた時にはかけた歯を利用して治すことができます。ただ、粉砕したり、3つ、4つと細切れにかけてしまった場合には コンポジットレジンで治します。 その判断は […]

  • 2019.11.20

その345

前歯の根の治療には仮歯がいる!でも本数が多いと・・・ 当然前歯の差し歯に不備があったり、歯の痛みや腫れがあった際には「歯の根っこ」の治療が必要になります。 歯の根っこの治療(根管治療と言います)は歯を大きく削っていることが多いため、仮歯が必須になります。ただ仮歯の本数が多いと仮歯がとれやすくなります。 せっかく通院しているのだから、一気に治療をすすめたいお気持ちはよくわかります。 ただ仮歯は「取り […]

  • 2019.11.20

その361

この機会にきちんと治すと決心した方へ(治すところがたくさんある方へ) 歯を治さなければとお思いながらも後回しにされている方は意外と多いものです。 このまままではいけないととか、イベントがあるからとか「あるきっかけ」で、きちんと治す決心をされるのではないでしょうか? 治療を先送りにしてた結果ですので、多くの場合、虫歯治療以外にも歯周病治療、根管治療などが必要になることが多いです。 また、歯を失ってい […]

  • 2019.11.20

その377

治した歯を装着した直後は咬み合わせは高く感じる? 虫歯や脱離などで新しい歯である銀歯や白いかぶせ物の装着後すぐにはしっくりこない時があります。 「なんか咬み合わせが高く感じるんだよねー」と患者様に言われることがあります。 患者様の感覚は正しいことが多いので、歯科医はさらに微調整を加えるのですが、「それでも・・・」と言われることがあります。 これ以上削ったら「咬まなくなる」という判断した際には、患者 […]

1 14 56